「期間工はジムに行くな。まずは“壊れない体”を作れ」

期間工ってのは、一日8〜10時間、ほぼ毎日“肉体”を使って稼ぐ仕事だ。
その負担はアスリート並み。
だからこそ、筋トレが必要――なんだけど、
やり方を間違えると、逆に壊れる

「夜勤明けにジムでベンチプレス!」
……バカかお前、とリトル大谷が言う。


筋トレの目的は、“見た目”じゃなくて“稼げる体”を作ること

・疲れにくい
・腰を痛めにくい
・肩こり・関節痛の予防
・集中力の持続

つまり、期間工の筋トレは**「強くなる」じゃなくて「壊れにくくする」**のが目的。

ジムに通わなくてもいい。
部屋で、風呂あがりに、5分でできる“地味だけど効く”ルーチンで十分なんだ。


🔧僕の筋トレルーチン(毎日 or 交互)

🔹1. スクワット(自重)20〜30回 × 2セット

→ 下半身全体を鍛える最重要種目。
→ 特に立ち作業・踏ん張る場面で効く。

📣リトル大谷:「膝がブレてるぞ、フォーム命だ」


🔹2. プランク体幹トレ)30秒〜1分 × 2セット

→ 腹筋・背筋の深部を鍛える。腰痛予防の最強種目。
→ 無音で地味だけど、効果はでかい。

📣リトル大谷:「呼吸止めるな、ゆっくり吐け」


🔹3. ワイド腕立て伏せ 10〜15回 × 2セット

→ 胸・肩・腕に効く。工具の扱いや部品の持ち上げに地味に活きる。
→ 膝つきから始めてもOK。

📣リトル大谷:「スピードじゃねぇ、丁寧に下げろ」


🔹4. ブリッジ or ヒップリフト 20回 × 2セット

→ 腰・お尻周りを鍛えて、姿勢&腰痛対策。
→ デスクワークでも超効果的。

📣リトル大谷:「その腰、工場じゃなくて人生支えてんぞ」


🔹5. 肩甲骨まわし・腕まわし(各30秒)

→ これは筋トレというより“予防整備”。
→ 肩の可動域を広げて、こわばりや痛みを防ぐ。

📣リトル大谷:「稼ぐ体には、メンテが必要なんだよ」


🕛時間の目安:1日10分でOK

・朝の出勤前 → 軽く1セット(血流UP&目覚め)
・風呂あがり → ストレッチ込みで1セット
・週2〜3日は完全休養日(回復優先)

※ガチで疲れてる日は「肩回し+ブリッジだけ」でも可。
 継続が最優先、完璧を目指さない。


サプリやプロテインは“整備用オイル”だと思え

筋トレした日はプロテイン(20g)+水分補給
そして寝る。何より寝る。
筋肉は睡眠中に修復される。

📣リトル大谷:「筋トレより、ちゃんと寝る方が体は変わる」


最後に:筋トレは節約でもある

ジム代?いらない。
医者代?かからない。
ケガ?減る。

筋トレって、一番地味で最強の節約だと思ってる。

投資も大事。
でも**“動ける自分”にこそ最大の価値がある**。
今日もナスビは、工場ラインの前に立つ――
壊れない体と、リトル大谷を連れて。